- HOME >
- 陰キャくじら
陰キャくじら

大手ITベンダーの元SE|基本情報技術者|パソコン初心者の方にもわかりやすいようにイラストを多用してパソコンお役立ち情報を発信します!
こんな方におすすめ ファンクションキーの中で一番便利なものを知りたい ファンクションキーが多すぎてそれぞれの機能が覚えられない オフィス系アプリ(エクセル、ワード、パワーポイント)で面倒な操作を何度も繰り返したくない ファンクションキーは便利なものですが、すべての機能を覚えるのは大変です。 そこでこの記事では、数ある中でもF4キーに絞って説明します。 F4キーには非常に便利な機能が備わっていますので、使用すると作業効率が格段に上がります。 それでは説明に入ります。 F4キーの位置 キーボード上でのF4キー ...
こんな方におすすめ エクセル、ワード、メモ帳などのショートカットを探すのがめんどくさい ショートカットを減らしてスッキリさせたい 他人のパソコンの使用時に基本アプリのショートカットを見つけにくい この記事では、「ファイル名を指定して実行」(コマンドの入力)を使ってキーボードでアプリを最速で起動する方法について説明します。 方法の手順 方法の手順を、エクセルの起動を例にして説明します。 「Win」キー +「R」キーで、以下のように、「ファイル名を指定して実行」というダイアログボックスがパソコン画面の左下に ...
こんな方におすすめ アプリ(エクセルやワードなど)で画面に表示されている⽂字や画像を拡大縮小したい︕ ネットの記事の⽂字や画像を拡大縮小したい︕ 画像ファイルの中身を素早く確認したい! この記事では、マウス操作を使用してパソコン画⾯の表⽰を拡⼤縮⼩する方法について説明します。 それでは、早速説明します。 マウス操作でパソコン画面を拡大縮小する方法 この方法の手順は極めてシンプルです! 文字や画像の拡大縮小は、 Ctrlキーを押しながらマウスのホイールを回転させるだけで行えます︕ キーボード上の「Ctrl」 ...
こんな方におすすめ パソコンでスクリーンショット(スクショ)を撮りたい! キーボード操作で素早くスクショを撮りたい この記事ではパソコン(Windows 11)でのスクリーンショット(スクショ)についてイラストで解説します。 パソコン初心者の方でもすぐにできます。 この記事は、Windows 11において「PrintScreen」キーなどで行うスクショについて解説する記事です。 Windows付属のアプリ(Snipping Tool)を使用してスクショを撮りたいという方は、以下の記事をご参照ください。 h ...
こんな方におすすめ ワードとエクセルの標準の差し込み印刷機能が分かりにくい 直感的にワードで差し込み印刷を行いたい このマクロは、CSVファイルのデータを基にしてワードファイル中の任意の場所にデータを挿入するマクロ(差し込み印刷マクロ)(Word VBA)です。 年賀状、案内状、送付状などの文書の作成の際に役立ちます。 概要 以下に、このマクロの概要をイラストで示します。 詳細説明 マクロの準備 1.ワードマクロの実行方法 ~dotmファイルの作成~に記載したステップ①の0~6までを実施した後、ステップ① ...
こんな方におすすめ 特定の文字列を含むファイルの一覧を取得したい このマクロは、フォルダ内のファイルの中の文字列を検索して、検索文字列を含むファイルの名前を一覧にするマクロ(グレップ(grep)マクロ)です。 このマクロを使用すると、検索フォルダ内のファイルの中身が検索され、検索文字列を含むファイルの一覧と付随情報がワードファイルとしてデスクトップ上に出力されます。 このマクロは、いわゆる、グレップ(grep)検索を行うマクロです。 検索対象のファイルは、ワードファイル、テキストファイル、リッチテキストフ ...
こんな方におすすめ 特定の文字列がワード文書中に存在するかを連続的にチェックしたい このマクロは、エクセルファイルのA列のデータに基づいてワード文書中の文字列をハイライトするワードマクロ(Word VBA)です。 このマクロは、ワード文書中に特定の文字列か存在するかどうかをチェックするのに役立ちます。 例えば、誤字脱字をエクセルファイルに登録すれば、ワード文書中のその存在チェックに役立ちます。 エクセルファイルには複数のシートを登録することができ、使用するシートをマクロ実行時に選択できます。 半角全角の区 ...
以下は、Microsoft Word(ワード)の検索/置換で使用できるワイルドカードの一覧です。 基本ワイルドカード一覧 ワイルカード説明?任意の一文字*0文字以上の長さの任意の文字列@直前の一文字の1個以上の存在to@l:「t」の後に「1個以上のo」、その後に「l」の文字列<単語の始まりの文字/文字列を指定<Ti:「Ti」から始まる単語>単語の終わりの文字/文字列を指定le>:「le」で終わる単語¥ワイルドカードを通常文字として認識させたい場合にその記号の直前に使用例えば、「&g ...
こんな方におすすめ ワードのワイルドカードの記述方法について知りたい この記事では、Microsoft Word(ワード)でワイルドカード検索/置換を行うためのワイルドカードの記述方法について説明します。 ワイルカード検索/置換って何?という方は、以下の記事を先にお読みください。 https://kuzira-blog.com/how-to-do ワイルドカードの一覧を見たい!という方は以下の記事をご参照ください。 https://kuzira-blog.com/list-of-wildcards 以下の ...
この記事では、Microsoft Word(ワード)でのワイルドカード検索/検索について、以下の2点を説明します。 ①ワイルドカード検索/置換の基本手順 ②ワイルドカード検索/置換で出来ること それでは、早速説明します。 ワイルドカード検索/置換の基本手順 ショートカットキー(「Ctrl」+「H」)で「検索と置換」画面を表示させます。 以下のイラストは、「検索タブ」を選択した場合のものです 以下のイラストは、「置換タブ」を選択した場合のものです これで検索と置換を行う準備が整い ...