- HOME >
- 陰キャくじら
陰キャくじら

大手ITベンダーの元SE|基本情報技術者|パソコン初心者の方にもわかりやすいようにイラストを多用してパソコンお役立ち情報を発信します!
ネットでの中古パソコンの購入にはさまざまなメリットがあります。 この記事では、そうしたメリット、ショップ選びの注目点、そして、おすすめの中古パソコンショップを紹介します。 おすすめショップのみを見たい方はこちらに進んでください。 まえがき 近年、パソコン部品の世代交代は極めて早く、特にCPUとGPUの世代交代がとんでもなく早い時代になりました。 そのため、最新の高価なパソコンを購入しても、すぐに世代交代が起きて価値が下がってしまいます。 この状況を逆に賢く利用する方法は、急激に値段が下がった1世代~2世代 ...
こんな方におすすめ ペイントを使って画像の背景を透過したい この記事では、ペイントを使って画像の背景を透明にする方法を紹介します。 この方法には、以下の利点があります。 無料 登録不要 画像のアップロード不要 使用するアプリは、Windows標準のペイントだけです。 背景透過方法 以下のステップで簡単に背景を透過できます。 ペイントを起動します ペイントの起動は、以下の方法が便利です。 1.「Win」キーを押しながら、「R」キーを押します。 2.表示された入力ボックスに「mspaint」と入力した後に「O ...
こんな方におすすめ ペイントの使い方を知りたい ペイントの機能を知りたい この記事では、Windowsの標準アプリである「ペイント」の使い方と機能について解説します。 ペイントは、近年急速に進化してとても便利なものになりました。 特に、レイヤーを扱う機能、被写体以外の背景を削除する機能、生成消去機能は、これまでになかったものです。 この記事では、ペイントの機能をイラストで包括的に解説します。 この記事で紹介するペイントのバージョンは、11.2408.30.0です。OSは、Windows11です。 起動方法 ...
こんな方におすすめ 検索と置換の基本操作を知りたい 検索と置換で出来ることを知りたい この記事では、ワード(Microsoft Word)での検索と置換の基本操作と出来ることについて説明します。 それでは、早速説明します。 基本操作 ここでは、ワードで検索と置換を行うための基本操作を説明します。 ワード文書内を検索(または置換)する画面は、大きく分けて2つあります。 「ナビゲーションウインドウ」での検索 基本操作 ショートカットキー(「Ctrl」+「F」)で「ナビゲーションウインドウ」を表示させます。 検 ...
こんな方におすすめ ワード文書中の行頭の特定の文字/文字列を置換したい ワード文書中の行頭に特定の文字/文字列を付与したい この記事では、以下の2つの方法について説明します。 1.ワイルカードを使ってワード文書中の行頭に特定の文字/文字列を付与する方法 2.ワイルカードを使ってワード文書中の行頭の特定の文字/文字列を置換する方法 それでは、早速説明します。 方法の準備 通常通り、置換の準備をします。 この記事で紹介する方法は、ワイルカードを使用する場合と使用しない場合があります。 使用する場合は、以下のよ ...
こんな方におすすめ Wordの検索でヒットした文字列をそのまま「置換後の文字列」に使い回したい この記事では、Wordで検索文字列をそのまま「置換後の文字列」に使い回す方法について解説します。 この方法は、とてもシンプルなので、誰でも簡単にできます。 ヒットした文字列の一部または全部を使い回す別の方法については、こちらの記事をご覧ください。 検索でヒットした文字列をそのまま「置換後の文字列」に使い回す方法 方法の準備 通常通り、置換の準備をします。 これで準備が整いました! 方法の説明 検索でヒットした文 ...
こんな方におすすめ USBメモリのデータを完全に消去したい お金をかけたくない アプリを使いたくない 通常のデータ削除操作ではUSBメモリのデータは容易に復元されます。 個人情報や会社のデータなどをUSBメモリに保存したことがある場合、 そのUSBメモリが第三者の手にわたるとデータを復元されるリスクがあります。 この記事では、Windows標準のcipherコマンドを使用してUSBメモリのデータを簡単に完全削除する方法を紹介します。 この記事の操作を行うとデータが完全に削除されて復元できなくなりますので、 ...
こんな方におすすめ パワーポイントで図形を最速でコピーしたい この記事では、パワーポイントで図形を最速でコピーする方法について解説します。 この方法はとても単純です。 しかも、通常のコピペよりも便利です。 それでは早速説明します。 図形を最速でコピーする方法 パワーポイントのスライド中で、コピーしたい図形の上にマウスカーソルを移動させます。 カーソルを図形の上に置いた状態で、「Ctrl」キーを押しっぱなしにします。 この時、カーソル付近の表示が変化します。 以下は、拡大図です。 記号が十字型の矢印から「+ ...
こんな方におすすめ ワードのチェック機能(スペルチェックと文章校正)で拾える誤字脱字を一覧にしたい このマクロは、ワードのチェック機能(スペルチェックと文章校正)を使ってワード文書中の誤字脱字をエクセルファイルに出力して一覧にするマクロ(Word VBA)です。 ワードの標準機能である「スペルチェックと文章校正」は便利な機能ですが、誤字脱字が疑われる箇所をいちいち1つ1つチェックするのは面倒です。 このマクロを使用すると、ワード文書中で誤字脱字が疑われる箇所が一覧になってエクセルファイルに出力されるため、 ...
こんな方におすすめ ワード文書を任意のページ数単位で複数のワード文書に分割したい このマクロは、指定ページ数単位でワード文書を簡単に分割するマクロ(Word VBA)です。 このマクロを実行すると、以下のイラストのように、ワード文書を簡単に複数のワード文書へと分割することができます。 出力される分割ファイルは、デスクトップ上に自動作成されるフォルダ内に格納されます。 マクロの全体の流れ (アイコンの種類は各自が選べます。詳細は、後述の「マクロの使用準備」をご参照ください) 現在開いているワード文書を何ペー ...