【PR】 パソコン便利技

【図解】F4キーを使用すると直前の操作を繰り返せる

2024-03-03

こんな方におすすめ

  • 一番便利なファンクションキーを知りたい
  • オフィス系アプリ(エクセル、ワード、パワーポイント)で面倒な操作を何度も繰り返したくない

ファンクションキーは数が多いので、それらの機能をすべて覚えるのは大変です。

そこでこの記事では、F4キーに絞って説明します。

F4キー使用すると作業効率が格段に上がります。

それでは説明に入ります。

F4キーの位置

キーボード上でのF4キーの位置は以下の通りです。

キーボード上のF4の位置

F4キーの機能

F4キーの機能は、

「直前の操作を繰り返す」

です。

これだけ覚えてください。

ペンギン
ペンギン

具体的にどんな場面で使用できるの?

今から具体例を挙げて説明しますね

陰キャくじら
陰キャくじら

F4キーの使用例

以下では、F4操作繰り返し機能使用例を紹介します。

ポイント

以下に紹介するF4による繰り返し操作は、別の操作を行うまでは、何度でも実行できます

①エクセルでの使用例

F4キーは、エクセルで使用できます。

書式設定の繰り返し

セルの色やフォントの色の変更は、同じ操作を繰り返す場合、とても大変な作業になります。

F4キーを使えば、以下のイラストのように直前の操作を繰り返せます

セルの色変更の繰り返し
セル中の文字色の変更の繰り返し

セルの結合または分割の繰り返し

F4の繰り返し機能は、セルの結合や分割にも適用できます。

セルの結合の繰り返し
結合セルの分割の繰り返し

列または行の挿入または削除の繰り返し

行/列の挿入または削除にもF4キーを使用できます。

列または行の挿入の繰り返し

②ワードでの使用例

F4キーの機能はワードでも使用できます。

書式設定の繰り返し

例えば、以下のイラストのように、文字を下付きにしたり、フォントを変更したりする操作をF4キーによって繰り返せます。

文字を下付き/フォント変更の繰り返し

図形や表の挿入の繰り返し

F4キーを使用すると、同じ図を何度も繰り返して挿入することもできます。

図形の挿入の繰り返し

表の調整の繰り返し

ワード文書中の表の列または行の幅を個々に調整するのは大変です。

そのような行/列の幅の調整F4キーなら繰り返せます。

表の調整の繰り返し

③パワーポイントでの使用例

F4キーの機能はパワーポイントでも使用できます。

図形の書式設定の繰り返し

F4キーを使用すれば、挿入した図形の幅の変更を繰り返せます。

図形の線の幅の変更の繰り返し

他にも色の変更なども繰り返せます。

上記の例以外にもF4が使用できる場面は多くあります。

「この操作は繰り返せるかな?」と思った時にF4キーを押してみると、新たな発見があるかもしれません。

面倒な操作の繰り返しは、F4キーで解決してください

是非F4キーを活用してみくださいね!

陰キャくじら
陰キャくじら
ペンギン
ペンギン

よ~し、これからジャンジャンF4を使うぞ~!

今回の記事はこれで終わりです。

今回も最後まで読んでいただきましてありがとうございました!

他の便利技についての記事も併せてお読みいただくと、パソコンスキルの向上に役立ちます。

【スポンサーリンク】

-パソコン便利技
-, ,