プレゼン資料作成にはポイントがいくつもあります。
しかしながら、そうしたこと以前に、常に意識すべき重要なポイントがあります。
この記事では、この点について簡潔に説明します。
意識すべきポイントはたった一つ
私の失敗段
私はこれまで、多くの場でプレゼンテーションを行ってきました。
そのため、必然的に、多くのスライドを作成してきました。
しかしながら、プレゼン資料の作成の際に、「何となくデータを掲載してしまうこと」がよくありました。
このような感じでスライドを作成していると、聞き手としても、なんだかボヤっとしていて何が言いたいのか分かりません。
せっかくいいデータを掲載していても、聞き手に伝わらなくては宝の持ち腐れです。
改善に向けて意識したこと
私は上記のことを防ぐたびに、「この1枚のスライドで自分は一体何を聞き手に伝えたいのか」ということを常に意識するようにしました。
スライドを1つ作るたびに自分に問いかけるのです。
「このスライドで自分は一体何を言いたいのか? それが明確かつ簡潔に伝わるスライドになっているか?」と。
このことを意識すると、どのようなデータをどのスライドのどの位置にどのような大きさや色で掲載すべきかということも、おのずと決まるようになりました。
また、この意識を持つと、全スライドが完成した後も、ブラッシュアップすべき点が見えるようになりました。
そのため、最終的には、スライドを作るたびに、そして、プレゼンを経るたびに、スライド作成能力が向上することを実感しました。
まとめ
スライドを1枚作成するごとに、以下のことを意識すると、飛躍的にスライド作成能力が向上します。
この1枚のスライドで自分は一体何を言いたいのか? それが明確かつ簡潔に伝わるスライドになっているか?
この意識を持てば、聞き手に内容をうまく伝えるための創意工夫が自然と生まれるようになります。
パソコンアプリを入手するならここ(PR)
ベクターPCショップ

フリーのアプリや最大で80%オフのアプリもあるよ!
アプリが大量にあるので、チェックするだけでも楽しくなります

【特価セール品】と【特集品】は、以下のリンクからチェックできます。

ダウンロード販売なので、すぐに使えるよ